人形の騎士|WIN版 海の檻歌
最終更新日 2025年11月14日
人形の騎士
作者不詳。
少年少女向きの冒険活劇小説。
第1巻 人形使いの弟子
むかーし、むかし。
ある小さな村に、1人の少年が住んでいました。
年の頃は13くらい。名前をペドロといいます。
ペドロは小柄で、力も強くなかったのですが
手先の器用さは誰もが舌を巻くほどでした。
使い慣れた小さなノミを魔法のように動かすと
あっというまに木彫りの小鳥のできあがり・・・
少年は、こうした細工で日々の糧を得ていました。
ある時、奇妙な旅人が村にやってきました。
鋭い眼光の老人と、黒衣の大男の2人連れです。
彼らは、なにげなく入った村の雑貨屋で
本物そっくりの木彫りの小鳥を見つけました。
はばたきすら聞こえそうな、ペドロの最新作です。
雑貨屋のあるじから場所を聞きだして
老人と大男はペドロの住む小屋を訪れました。
そして口を開くなり・・・
『支度せい。都へ出発するぞ!』
ペドロが目をまるくするのも無理はありません。
初対面の人間に、脈絡もなく命令されたのです。
『待ってよ。いきなり言われても。
あんたたち、いったい誰なん・・・』
ペドロは言葉を失いました。
後ろにひかえた大男に目を向けた瞬間
息を吐くのも忘れてしまったからです。
『ふむ。やはり気付いたか』
老人の指先からは、透明な糸が伸びていました。
糸を躍らせると、黒衣の大男が優雅に一礼します。
大男の正体は、からくりで動く人形だったのです。
『《黒法師》という。わしの最高傑作じゃ』
老人は悪戯っ子の笑みを浮かべました。
彼こそは、名匠カプリ・オラトリオ。
ヴェルトルーナに、その名を轟かせる人形師でした。
『お前なら、これ以上のものを造れるはず。
どうだ、ワクワクしてきたじゃろう?』
それ以上の言葉は必要ありませんでした。
使い慣れたノミをザックに入れて
愛用の帽子を頭にのせたら旅支度は終わりです。
ペドロは、名匠と共に故郷を旅立ちました。
つづく
第2巻 蒼騎士
ペドロが、王都の郊外にある
人形工房で働くようになってから
またたくまに3年の月日が過ぎ去りました。
人形師カプリの指導のもと
からくり人形を組み立てる技術と
人形をあやつる技術を学んだペドロは
修行の成果に、1体の人形を組上げました。
それは、青光りの甲冑をまとう人形でした。
カプリの傑作人形《黒法師》が
機動性重視の格闘タイプだとすれば
青い人形はバランスのとれた剣術タイプ。
黒法師の突きや蹴りを受け流しつつ
反撃するさまは、華麗な騎士そのままでした。
『なんと名付けるつもりじゃ?』
『それが、何も考えていないんです』
結局、ふさわしい名前を考えているうちに
《蒼騎士》とだけ呼ぶようになっていました。
都を治める国王が逝去したのは
ペドロが《蒼騎士》を組み上げて
しばらく経ってからのことでした。
国王は、長らく病床の身だったので
騒ぎも起こらず、しめやかに喪が明けました。
そして定めに従い、1人娘だったティーア姫が
女王として即位することが決まりました。
つづく